こんにちは
食事改善のプロ
ひろです🥦🍅
僕は運動をせずに
食事を見直しただけで…

4ヶ月でマイナス8kg
の減量に成功しました!
よく聞かれるのが
これだけ痩せていたら、、
・量がめっちゃ少ないんじゃないの?
・ご飯食べてないんじゃないの?
・運動したんじゃないか?
そう思われがちですが
そんなことはありません!
しっかりお米も食べていましたし、
お酒なんかもたまに飲んでいました。
そんな僕でも痩せられたのは
お米について正しい知識を学んだから。
今日はその知識をあなたにGiveします!
今回の内容を見れば…
メリット
✅過度な食事制限をしていることに気づく

✅効率的に痩せ体質をつくれる

✅脂肪がスルスル落ちていく

といういい点があり、
逆に今回の内容を見逃すと…
デメリット
☑️気付かぬうちに太る体質に

☑️食べないのに痩せない状態になる

☑️無駄な努力をしてしまう

こんなことがありえます。
なので見逃さずに最後まで見てください。
それでは本編へ👇
お米の種類

炊き上がり100gあたり🔼
上の表からわかるように
正直カロリーと糖質の差はほぼありません。
ですが、それぞれ異なる利点があります。
もち麦入りご飯
カロリーや糖質が低くいのが特徴。
玄米
白米に比べて食物繊維が多く
低GI食品で血糖値が緩やかに上がる。
雑穀米
食物繊維、ビタミン、ミネラル
アミノ酸などの栄養素が豊富に含まれる。
ここには載せてないが
便秘気味の人は酵素玄米がおすすめです。
試して自分に合う無理のないものを
選びましょう!
体重別ご飯の量

最初はご飯をどのくらい食べていいのか
わかりませんよね。
なので体重別にまとめてみました。
👇これが1食あたりのご飯量です。
体重50kg台 :100~120g
体重60kg台 :120~140g
体重70kg台 :150~170g
体重80kg以上 :150~180g
夕食だけちょっと例外なのですが
朝ごはん・昼ごはんは
この量を食べても太りません。
というか、食べたほうが痩せます。
いや、多すぎでしょ。
痩せるわけない
って言いたいですよね。
なぜ痩せるのかを
栄養学的に教えますね。
基本スタイルは和食

ダイエットの理想系の食事は
和食スタイルと言われています。
理由は様々ありますが、
・日本人に合っている
・脂質が抑えられている
・タンパク質が豊富
・食物繊維が多い ect…
栄養素的にみても
続けやすさでみても
日本人に合っていると言えます。
お米を食べる効果

お茶碗一杯程度の適度なお米摂取は、
体が飢餓状態を感じるのを防ぎ、
翌日の過食を抑制します。
また、糖質は大切な筋肉を守る
エネルギー源であり、
基礎代謝の維持に役立ちます。
※食べないのに痩せない人はこれが原因!
和食の基本であるお米は
日本人の体に合った適度な満足感を与え、
むしろ、おかずの食べ過ぎを
防ぐ効果があります。
適度な糖質補給は体と心の元気の源となり、
日常活動に必要なエネルギーを提供することで、
自然と消費カロリーも増える
好循環を生み出します。
痩せない人は糖質不足によって
基礎代謝を下げすぎてしまっているんです。

車がガソリンがないと動かないのと
同じように、、
体もお米という糖質エネルギーがないと
脂肪燃焼を起こしません。
エネルギーが足りなければ
・体をだるくし動かなくする
・食べたものを消費せず蓄えようとする
・脳へのエネルギーも節約
こういった行動を起こします。
なので痩せるためにも
必ずお米を適量摂取しましょう!
====本日のワーク====
Qあなたの1食あたりの平均お米のgと
今、気になる話題。
(例 栄養完全食についてなど)
\👇をタップしてアウトプット✒️/

メモする習慣は
ダイエットで必要不可欠です。
簡単でもアウトプットの
癖をつけましょう👍
これは個人的な報告ですが
僕がダイエットサポートを行った方が
3食しっかり食べて
1ヶ月間のみのサポートで
マイナス4kgの減量に
成功しました👏
自分のことのように嬉しいです☺️
もし、個別指導を期待する声が多い場合は
また開催しようと思います!
そんな方がいらっしゃいましたら
公式LINEに「痩せたい!」と
送ってください。
それではまた次回を
お楽しみに。
ひろ
コメント